サービスについて

PayBookの特徴は?

PayBookは、「みんなにやさしい給与計算」というコンセプトで開発されました。

「経営者(給与計算担当者)にやさしい」 -従業員が10名未満の多くの零細企業にとって、給与の支払いは、労働保険・社会保険・所得税・住民税などさまざまな法律に縛られた、とても複雑な手続きです。わたしたちは、設定項目を可能な限り少なくし、誰もがほんの少しの知識で正しい給与計算ができるよう、お手伝いをします。

「税理士・社会保険労務士にやさしい」 -年末調整や算定基礎届のシステムをあえて組み込まず、その代わりに税理士や社会保険労務士が現在使用しているシステムにデータをインポートする機能を標準とすることによって、顧問先給与計算のクラウド化を実現します。現在はNTTデータ社の「年末調整・法定調書の達人」、ハンド社の「法定調書・年末調整 for Windows」に対応していますが、その他のシステムにも対応する予定です。(有料)

「従業員にやさしい」 -年末になると、自分の給料が103万円を超えないか心配されるパートタイマーの方、結構おられますね。PayBookは簡単に年間収入を確認できます。

「環境にやさしい」 -給与明細はPDFで出力されますので、メールに添付して送信すれば、紙代もインク代も要りません。

    このサービスは無料で使えますか?

    10名までは無料で利用できます。表示できるのは過去3ヶ月間です。4ヶ月以前の給与明細が見えなくてもよいなら、ずっと使えます。

    従業員が10名を超える、又は4ヶ月以前の給与も閲覧したい場合は、スタンダードプラン(月千円又は年1万円)があります。

      デモはありますか。

      デモはありませんが、無料で登録し、ご利用ができます。

      新規登録ページから新規登録(無料)をご利用ください。

        動作環境を教えて下さい。

        現在ご利用のウェブブラウザからご利用いただくことができます。

        • Internet Explorer 9以上
        • Chrome 最新版
        • Firefox 最新版
        • Safari 最新版

        Windows/Macのいずれでもご利用いただけます。

        またiPad, Androidのタブレットでもご利用いただけます。

        Mac, iPad, タブレットでも、環境を選ばない

          タブレット(iPadなど)でも使えますか

          iPad、iPad miniなどiOS端末、Galaxy、Xperia、ZenPadなどAndroid端末のようなタブレットでもご利用いただくことができます。

            何名まで対応していますか

            PayBookは、管理者ご本人を含め従業員10名まで、無料で計算できます。

            スタンダードプラン(月額1000円/税抜)にご契約いただくと従業員数の上限はなくなります。

              今までのデータを移行できますか

              これまでのデータをCSV形式にしていただき、一括アップロードすることができます。

              給与データの一括アップロード

              1.会社情報画面からCSVアップロードを選択
              Screencapture Secure Pay Book Jp Company 912 1441181888990 1
              2.テンプレートをダウンロードします。
              Screencapture Secure Pay Book Jp Csv Pay Upload 862 1441182046136
              3.ダウンロードしたテンプレートに従って、給与データを作成してください。
              4.作成したデータを同じ画面からアップロードします。

                データの保存期間はどれくらいですか。

                フリープランの場合、データの保存期間は3ヶ月となっております。

                スタンダードプランでは保存期間の制限はありません。

                  問い合わせなど、サポートの内容を教えて下さい

                  無償でのメールによるお問い合わせを受け付けております。

                    「クラウド給与計算」とは何ですか?

                    「クラウド」とはインターネット上の資源を利用するコンピュータの形態です。(Wikipedia: クラウドコンピューティング)
                    「クラウド給与計算」とはクラウドを利用して、給与計算、給与管理を実現するサービスです。

                    これまで使われていた「弥生の給与会計」「給与王」「給与奉行」といったソフトウェアはお手持ちのパソコンにインストールして利用していました。その場合、

                    • 会社のPCにインストールしてるので家では確認できない
                    • パソコンの買い換えによるデータ移行が大変
                    • パソコンが壊れてデータが無くなってしまった
                    • 税理士さんや担当者との情報共有のためにメール送信などが必要
                    • ソフトのアップデートの度にインストールが必要

                    と言った問題がありました。

                    クラウドを利用することで、こういった問題が解決されます。

                    給与データはサーバー上にありますので、ログインID、パスワードを入力することでいつでも、どこからでもアクセスできます。

                    そのため、

                    1. 給与締め日に担当者宛にデータ入力依頼のメール送信(自動メール)
                    2. 担当者が給与データを入力(最短3分!、保険料などは自動計算)
                    3. 担当者から管理者に入力終了の連絡メール
                    4. 管理者がどこにいても、お手持ちのPCやiPadなどのタブレットを使って給与データにアクセスし、確認
                    5. 確認後、担当者に確認OKの連絡
                    6. 担当者から社員に給与明細をメール送信

                    と言った流れで、毎月の給与処理をスムーズにします。

                    みんなにやさしい給与会計 = クラウド給与会計です。


                      利用開始までの流れを教えて下さい

                      まずは無料アカウントをご登録ください。

                      無料アカウントを登録する

                      ご登録後、プランをスタンダードプランにアップデートすると、継続ご利用がいただけます。

                        複数ユーザーでデータを管理、共有できますか?

                        社内の給与担当者と情報共有する「スタンダードプラン」

                        スタンダードプランにアップグレードすることで、社内の複数ユーザーで社員データ、給与データの共有、共同管理ができます。

                        会計担当者に給与の入力は任せて、経営者は確認をするだけ。といった場合でも、Excelデータを何度もやりとりする必要はありません。

                        社外の税理士などと情報共有する「プロプラン」

                        プロユーザーは複数の他社の社員、給与データを共有することができます。

                        複数のクライアントの給与を管理する、税理士、社労士には一括で給与入力の進捗を確認できるページもあり、業務の効率をアップします。

                        注)複数の方の同時編集には対応しておりません。データの間違いを防ぐため、編集する方と確認する方を分けることをおすすめいたします。

                          スタンダードプランが期限切れになっても利用を続けることができますか

                          スタンダードプランが期限切れになった場合、お客様のアカウントはフリープランになります。

                          ご登録いただいたデータはフリープランの範囲内でご利用になれます。

                          また、スタンダードプランを再度ご契約いただいた場合、引き続き、スタンダードプランとしてご利用いただけます。

                            データの削除(利用終了)はどのようにしますか

                            退会、データの削除をする場合、会社情報ページから会社データを削除する事ができます。

                            データの削除をすると、再登録してもデータは復旧しませんので、ご注意ください。

                              登録解除(退会)の方法について教えてください。

                              登録解除は、[会社情報]メニュー内の右下にあります、「この会社のデータを削除する」 をクリックしてください。

                              登録していただいたすべてのデータ・登録情報が削除されます。

                              (二度と復元できませんので、慎重に行ってください。)

                              登録解除の際にアンケートがございます。不満点などを書いていただけると励みになります。
                              よろしくお願いいたします。

                              (登録解除のタイミングによっては、通知メールが送られることもあります。ご了承下さい。)

                                消費税の取扱について

                                2019年10月前後の弊社における消費税の取扱につき、下記のとおりご案内させていただきます。

                                スタンダードプラン・プロプランの手数料につきましては、プランの開始日を基準に新税率を適用いたします。

                                例: お支払日が9月以前であっても、そのプランの開始日が10月1日以降の場合は、新税率が適用されます。

                                なお、2023年10月1日より、「税込 1,100円 又は 11,000円」でご提供させていただいております。どうぞご了承ください。

                                  (旧)通常の支給日が1日又は2日である事業者様へ

                                  現在は、スタンダードプランの方は支給日を個別にずらすことが可能になっておりますので、下記の回避策は不要です

                                  ペイブックでは、システム上の制約として同じ月の給与を複数作成できない仕様になっております。
                                  今回、支給日が毎月1日又は2日の場合、5月1日2日が土日のため、
                                  繰り上がりで4月30日が支給日になるのですが、4月支給の給与があるために作成できない状態になっています。

                                  1日又は2日支給という事業者様について、休日繰り上がりにより月をまたいでしまう状況を想定できておりませんでした。誠に申し訳ございません。


                                  次善の策といたしまして、このような場合には
                                  回避策として下記の手順ですすめていただけないでしょうか。

                                  1. 会社情報メニューで会社情報を編集し、支給日を「3日」に変更してください。
                                  2. 5月3日支給の給与を作成してください。
                                  3. 給与を作成後、会社情報メニューから支給日を「1日又は2日」に戻してください。

                                  上記により、今回は5月3日支給の給与になってしまいますが、ご容赦いただけないでしょうか。
                                  現在、対応策について検討しております。

                                  大変お手数をおかけして申し訳ございません。
                                  以上、よろしくお願い申し上げます。